T.Murakami師匠に怒られたので反省してみた

2015-02-13

alone

わたくしエローラ(@uszero800)はこのブログで自由気ままに「○の話」なんぞしておりますが、実はわりと真面目なブログも運営しております。

もともとこの Betz をスタートしたのも、さるお方からこんなことを言われたのがきっかけでございました。

旧たろう
おい、エローラ。お前のブログつまんねーんだよ

Ellora
申し訳ありません。早急にブログを立ち上げて善処したくそうろう

詳細は以下に記したとおりにございます。

お前のブログはつまらん!と言われたので新ブログつくりました

[adsense]

下衆な心はいとも簡単に見破られる

しかしながら、運営中のブログはわが子のように可愛がっておりまして、その存在をこの世から消すことはどうしてもできませんでした。

ひっそりと週に一度ほどのペースでこっそり記事を書いていたのですが、そんなわたくしの中途半端な行動はすぐに見抜かれることとなります。

あぽろ
おい、エローラ。お前のブログ中途半端なんだよwww

Ellora
申し訳ありません。真摯に受け止め善処したくそうろう

ところが、人間そう簡単に変わるものではございません。ものごころがつきはじめた幼子であればともかく、人生の荒波に打たれながらゴリゴリに凝り固まってしまった性格はいかんともしがたいのでございます。

そうこうしているうちに、わたくしのお師匠様よりこんな忠言が。

師匠
「ブログは斯くあるべし」的な意見を押し売りしてくるのがウザい

Ellora
そのお言葉ありがたく頂戴いたします。しかしながら師匠・・・

師匠
だまれ! ブログ黎明期も知らないガキが!

Ellora
も、申し訳ありません! なにとぞひらにひらに・・・

あくたま
ぷっ

お師匠様のお言葉は以下に全文がございます。

ブログ黎明期のあの自由さは、いつごろ失われたんだろう。

わたくしは、「ブログの書き方」やら「アクセスアップの方法」やら「アドセンスで稼ぐ基本」なぞを偉そうに語っております。

自由気ままに自らの思いを発信する媒体がブログであるというのは重々承知していたつもりですが、ここにきて己の浅はかさを改めて思い知ることとなったのでございます。

そう。書き方なんてどうでもいいじゃないか。
アクセスアップなんてどうでもいいじゃないか。
ブログで稼ぐなんて考えなくていいじゃないか。

というわけで、わたくしエローラは改心して、

改心して、

か、かいし・・・

しないけどね (ノ≧ڡ≦)

ただ単に「Speech Bubble」というプラグインを使ってみたかっただけなのです。てへ。

会話形式の記事をショートコードで簡単に書ける優れものです。詳しい使い方はこちらが参考になりますよ!

[browser-shot url="http://junichi-manga.com/conversation-plugin/" width="300″]

超おすすめ!WordPressで吹き出しが使えるプラグイン見つけました

ブログは楽しく書きましょー!

※登場人物は本人を特定できないよう仮名としております。なにとぞご了承くださいませ

ブロガー紹介

Posted by Ellora