誰でもできる簡単アクセスアップ方法は上から目線の批判記事を書くこと

2014-03-28

UP

ブログのアクセス数を増やしたいなら、地道に良質なコンテンツを投下していくのが王道であり一番の方法です。

でも、この方法はとにかく時間がかかります。読者の意図を想像して記事を書き、効果を計測しながら改善と検証を繰り返していくことになるからです。

『そんな面倒なことやってられるか!俺は今すぐ簡単に大量のアクセスがほしいんじゃー!』という方は少なからずいると思いますので、今日はその方法をご紹介します。

簡単ですが、あまりオススメはしません・・・

地道に記事を更新していくメリット

このブログもそうなんですが、時間をかけてコンテンツを作成していく方法は、長期的に安定したアクセスを得られるというメリットがあります。

ひと記事あたりの力が強いので、更新するたびに検索流入数はどんどん増えます。

検索サイト流入数2014年3月

検索順位も安定しています。

GRCグラフ2014年3月

ソーシャルメディアの拡散力も加えるとこうなります。

訪問者数グラフ2014年3月

過去記事の見直しを定期的に行う

ただ記事を更新していくだけでは足りません。

情報はどんどん劣化していくものですから、定期的に過去記事の見直しを行い、必要なら修正を加え、ときには新しい記事として再生します。

「PV数が安定しない」「検索サイト流入数が減る」ということでお悩みならば、ブログの設計図に問題があるか、記事の鮮度が短いことが考えられます。

もっと簡単な方法ですか? ありますよ。

アクセスが爆発する記事。しかもネタに困らない

大量のアクセスを一気に集める方法なんて探せばいくらでも見つかりますが、これから紹介するのはその中でも一番簡単な方法です。

その方法とは、

上から目線の批判記事

です。

Look Down

俗にいう 炎上 ですね。

批判は最も簡単

ブログに限ったことではなく日常生活においてもそうですね。他人を批判するのは、自分に注目させる最も簡単な方法です。

なぜ簡単かというと、自分は成長する必要がないから。

相手を低くしておけば相対的に自分が高くなったように見えます。まったく努力する必要はありません。

ただ、わりとすぐにその浅はかさは見破られますけどね。

最も簡単な方法は一瞬で終わる

ブログの安定的なアクセス数はリピーター(ファン)の存在が不可欠です。

ファンを獲得するために重要なのは記事の質ですが、「運営者の顔」も関わってきます。自分のことしか考えていないような性格がにじみ出ているブログなら、どんなに頑張ってもアクセス数は安定しないでしょう。

ただし、批判記事は瞬発的なアクセス数を得ることができます。SNSで拡散されまくって炎上までに発展すれば、10万や20万なんていう数字は軽くクリアできるのです。

一瞬で終わるアクセスは虚しくリスクも高い

批判ネタはいくらでもありますし、読む人をイラつかせる文才があればあっという間に拡散していきます。

そこまでして得られるのはただの数字であって、自分が得るものは何もありません。もともと相手を低く貶めているだけなので当たり前です。

炎上させてまで得られるアクセス数の代償として、個人情報を徹底的に調べられたり、ブログ閉鎖に追い込まれるなどのリスクがあります。ですから、この方法は冒頭で述べたように非推奨なのです。

よほど心臓に自信がなければ止めておいたほうがよいですよ。

批判は自分とブログの質を下げるだけ

批判する側は自分が優位になったと錯覚するだけで、まわりは当人の弱さを完璧に見抜いています。

社内にそういう人がいれば、口先だけで仕事ができない人というレッテルを貼るでしょう。

ブログであれば批判だけしていて中身のない奴が書いていると見抜かれますから、『こいつが書いた記事はすべて低品質だ』と思われます。虚しいことに、炎上も拡散もしない中途半端な記事だと、単なる負け犬の遠吠えで終わってしまいます。

man-in-cage

まとめ

炎上を恐れないブロガーさんもいらっしゃいますが、誰もができることじゃありません。

しかし、良質なコンテンツを築き上げていく方法は誰にでもできます。自分が成長できるというメリットもあるので、地道に王道を進みましょう。そのほうが楽しいですから。

批判とは逆に、他人を認めることができるのは本当に強い人です。僕もそうなりたいと心がけていますが、なかなか難しいですよね。少しずつ成長していきたいと思います。

それでは、また。

ブログ雑記

Posted by Ellora