移住したくなること必至!北海道の「日本一」トリビアご紹介いたします
北海道は面積が83,452km2もあってデッカイドー!でおなじみの北の大地に棲息しているエローラ(@uszero800)でございます。
この地には「日本一」を誇れるものがたくさんありますが、本日はそのなかからマニアックなものを中心にご紹介しまっす。
これを読めばきっと北海道に移住したくなる!はず!
ここが日本一だよ北海道
市外局番がたくさんある
固定電話の市外局番はトップバッターを札幌市の「011」が飾ります。札幌市に住めば、首都・東京の「03」より数字が若いんだぞ!1だけに日本一なんだぞ!なんて無意味なところで勝ち誇れます。
で、お次は千歳市と恵庭市、夕張近郊の「0123」、芦別市の「0124」と続いて、最後は富良野市近郊の「0167」になるんですが、179の市町村があるだけに市外局番もたくさんあります。
5桁の市外局番もあるので、ハイフンがなければどこまで市外局番なのか道民でもよくわかりませんw
温泉地の数が250以上ある
北海道に温泉のイメージがあるのかどうかわかりませんが、実は温泉地の数は全国トップの254(平成25年3月時点)なのです。
ちなみに「温泉地」の定義は、宿泊施設のある場所を指しています。日帰り温泉はカウントしません。「温泉施設」でみれば静岡県、泉源数でみれば大分県がトップ。
正確なデータは環境省のサイトで閲覧できます。
[browser-shot url="http://www.env.go.jp/nature/onsen/" width="300″]
29.2kmの直線道路がある
美唄(びばい)市と滝川(たきかわ)市の間に、29.2km の直線道路があります。
レースとかやったら面白そうじゃねw と思ったそこのあなたさま! 残念ながら公道(国道12号線)なのですぐ捕まります。
だだっ広い土地に敷かれたまっすぐの道路、というイメージになりがちですが、ふつうに信号もあるし街中を通っているので、運転しているとただただつまらない区間ですw
28.7kmの直線線路がある
道路だけじゃない!線路もあるんだぞ!
室蘭本線の白老駅と沼ノ端駅の間に、28.7kmの直線区間があります。残念ながらわたくし乗ったことがないのですが、鉄道マニアの方々の間では有名な話なのかもしれませぬ。
ちなみに、北海道人は列車のことをほぼ「汽車」と呼びます。電車でも「汽車」と呼びます。地下鉄は「地下鉄」ですw
観光スケジュールはかなり余裕をもって
ほかには玉ねぎ生産量だとか人口あたりの面積だとかいろいろありますが、探せばもっとマニアックな日本一がたくさんあると思います。
移住したくなるかわかりませんが、観光で北海道にお越しのさいは一点だけ「広さ」にご注意ください。この広さをなめてかかると、恐ろしい目にあいます。
たとえば、マジで1日の行程をこんな感じで組む人がいます。
いや、無理だべさ!
無理なことはないんですが、自動車で移動するとして走行距離は余裕で700kmを超えます! 東京から大阪より遠いっす! 各地の滞在時間を10分としてひたすら走ればいけるかもしれませんねー。
地図の縮尺マジックなのか、近そうに見えてかなり遠いのでくれぐれもご注意を。
あと、走行中には鹿とかキツネとか見かけると思いますが、軽自動車~コンパクトカークラスなら鹿とぶつかったらこっちがダメージを喰らうのでお気をつけください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません