「じーけんのお金を稼ぐブログ」というパクリブログについて

2016-02-15

コピー機

久々にひどいパクリブログを発見しました。

それが、こちらの「じーけんのお金を稼ぐブログ」というコピーブログ(※現在は削除されています)。

Naifix だけではなくあちこちのサイトからコピーして、各記事に数行オリジナル文を入れたような内容。いろいろ調べたら別のパクリブログも見つかったので、あわせてご紹介します。

いろいろなサイトから無断転載・盗用している悪質ブログ

パクリブログを発見したきっかけは、コメントの整理でした。

最近では月 2 回程度の更新しかしていませんが、コメントやリンク切れの管理は毎週定期的に行っています。

そこで発見した、ひとつのピンバック。

パクリブログからのピンバック

ピンバックというのは、どこかの WordPress でこのブログ Naifix へのリンクがはられた、というお知らせです。

記事を紹介していただけるというのは大変嬉しいことですが、何やら妙な違和感があります。

「WordPressで月1万PVを達成するまでの具体的な手順」て、似たようなタイトルで以前記事を書いたような気が……。

Naifixオリジナル記事

2014 年 10 月に書いてる!

オリジナル記事とパクリ記事の比較

パクられた記事はけっこう長めなので、2 回にわけてパクったようです。

比較するまでもなく一目瞭然ですが、sujiko.jp での判定結果はこちら。

類似ページ判定 結果

本文以外の要素も含まれるため、類似度はこんなものでしょう。

具体的にどこからどこまでパクられているのか気になりますが、一字一句読む気もないので Diff Checker で差分を調べてみました。

Diff Checker 比較結果はこちら

たんにコピペするだけではなく、Naifix だとわかるような都合の悪いところはきちんと削っているようですね。悪質きわまりない。

ただ、それなら Amazon のアソシエイト ID も削ってほしかったですけどね!

ちなみに、ご自分で考えたと思われるまとめ部分にはこう書かれています。

先人たちのおかげで私たちはアクセス数を稼ぐ為の方法を近道で辿り着けるようになっています。なので地に足をつけ、地道にブログを書き続けて習慣化させることに集中して行きましょう。

あ、そ (´・ω・`)

「じーけんのお金を稼ぐブログ」について調べてみた

ふだんはコピーサイトなんて放置しておくのですが、今回たまたま時間があったのでいろいろ調べてみました。

改めてご紹介しましょう。

こちらがあちこちのサイトから無断転載しているだけのブログ「じーけんのお金を稼ぐブログ」です。

スパムサイト「じーけんのお金を稼ぐブログ」

キャッチコピーは「4店舗経営している社長が店じゃ儲からないから店以外で稼ぐと決めた時から始めたブログ」となっていますが、どこで稼ごうとされているのかよくわかりません。

コピペしまくってアクセス数が伸びてきたら広告でも置くのでしょうか。

削除依頼したいので、できればお問い合わせフォームを先に置いていただきたいんですけどね・・・

「じーけん」とはどんな人物なのか

どんなブログかといわれると「パクリブログ」の一言で終わってしまいますが、Google で検索したところ削除済みの記事がひとつキャッシュで残っていました。

はじめまして!じーけんです

冒頭には以下のように書かれています。

新潟で飲食店経営をしているじーけんと申します。
新潟で暮らしている方、新潟へ出張や遊びで来る方たちに役立つ情報をお届けできればと思ってブログを立ち上げました。

はじめまして!じーけんです(削除済)

運営者は新潟在住の社長さんのようです。

ヘッダーの背景画像にあるフェラーリ 488 GTB は 4,000 万円ぐらいだったと思いますが、所有されているんでしょうか。

Facebookページ

ブログと同じ名前で Facebook ページも作られていました(※現在は削除されています)。

こちらもフェラーリですね。F430 でしょうか。

ブログにコメント欄もコンタクトフォームもないので、そっとコメントを残しておきました。

Facebookページ

まったく更新されていないので、気づかれていない可能性があります。残念。

パクリブログをたどって別のパクリブログへ

先ほど Google でキャッシュされている過去記事をご紹介しましたが、なんとその記事には「はてブ」がついていました。

もしかしてセルフブックマークでしょうか。

セルクマ?

でも、記事公開から約 3 週間後につけられていますし、ほかの記事はすべてブックマーク数ゼロなのでセルクマではないような気がします。

記念すべきひとつ目のブックマークをつけた binbinpajeru さんのブックマークページ をちょっと覗いてみましょう。

binbinpajeruのはてなブックマーク

以下のサイトを重点的に読んでいらっしゃるようです。
※()内はブックマーク数

  • maroudo.blush.jp(30)
  • udon.tonkotsu.jp(14)
  • chiro.in.net(33)

どんなサイトか気になりますね。

binbinpajeruブックマークサイトの共通点

chiro.in.net は閉鎖されていたので、ほか 2 つのサイトで比べてみたところ共通点がいくつか出てきました。

  • サーバーはロリポップ
  • 独自ドメインではない
  • Google Analytics は使っていない
  • WordPress テーマは Simplicity
  • ヘッダーメニューは「ホーム」のみ
  • サイドバープロフィールは「Image Widget」使用
  • パーマリンクは post-数字-数字.html

あれ、なんか「じーけんのお金を稼ぐブログ」にも似ている。というか、プロフィール以外同じです。

レンタルサーバーがロリポップで超人気テーマ Simplicity を利用しているブログなんてたくさんありますが、パーマリンク設定はあまり見ない形ですね。

同じ方に師事しているか、同じ方に設定してもらったとするとこのような複数の共通点も納得できますが、真相はどうなのでしょう。

でも、これらは表から見ただけの小さな共通点にすぎません。見過ごしてはならない最大の共通点は「パクリ」なのです。

引用の要件を満たしていない転載記事

maroudo.blush.jp の記事をいくつか見ていくと、ほとんどが「引用っぽく見せた」記事であることがわかります。

一応 blockquote で引用文を囲ってはいますが、引用元の記載がなかったり、主従の関係になっていなかったりと、ほぼ要件を満たしていません。

記事をコピペして数行コメントをつけただけという、ありがちなパターンです。

udon.tonkotsu.jp はもっとひどく、blockquote を使っていないどころか自分が書いた記事であるように見せています。

簡単なリライトをしている部分もありますが、複数サイトからコピペしてつなぎ合わせただけのコピーコンテンツにすぎません。

複数のサイトからパクってひとつの記事にしても上位表示できるのか という記事でとりあげた手法とよく似ています。

ちなみに udon.tonkotsu.jp の管理人 高崎徹氏は「じーけんのお金を稼ぐブログ」Facebook ページに いいね! しているので、何らかのつながりはあると思われます。

高崎徹氏

キーワードはアスケン?

binbinpajeru のブックマークでもうひとつ気になったのが、「アスケン」という組織が運営するサイトでした。

アスケン

店舗経営者応援サイト アスケン広報部(※この記事を書いたあとに削除されました)

サブドメインで関連サイトがいくつかあって幹部の個人ブログもありますが、ほとんど Simplicity でサイドバーはどこかで見た構成です。どこだったかな。

経営者対象の研究会(月額 2 万円)となっておりますが、入会特典として「WordPress による個人のブログコンテンツ作成代行」がついているようです。

ここで頼めば、会員さんのブログは似たような設定・デザインになるでしょうね。サーバーもテーマもプラグインも同じものを使えば、ひとりで複数ブログの作成を代行することも十分可能です。

代行を頼まなくても、「おすすめのサーバー・テーマ・プラグインはコレです!」と教えていれば似たようなブログになりますし。

もしブログの先生のような人がいて「他のサイトを参考に記事を作りましょう」と教えていれば、解釈の仕方によってはパクリブログがたくさんできるでしょうね……

※全部個人の妄想です

追記:パクリブログがさらに出てきました

パクリブログのサイドバーに Facebook ページへのリンクが追加されていました。

パクリブログのFacebookページ

いいね! している方を見るとわかりますが、パクった張本人は 久保田 健嗣 氏のようです。

リンクをたどっていくと、「たなりきブログ」というほぼパクリで構成されたブログが出てきました(※現在は過去記事全削除)。

運営者の Facebook に「ブログの書き方を教わっている」写真が載せられていましたが、その一部をご覧ください。

9割モデリング?

ホワイトボードに「9 割モデリング+ 1 割オリジナル」とか書いてありますね。

パクり指導確定!?

面白そうなので、さらに調査したいと思います

追記:パクリブログが敗北宣言

2016 年 3 月 22 日にパクリブログのトップページが更新されていました。

ご本人様の苦しい言い訳はこちら。

(※その後の調査で、以下の文面はパクリブログ指導者が書いていると判明)

確かに私のモデリングは下手なので「パクリ」と言われても仕方ないですが自分の意思も入れて書いていたつもりなんです。

最後になりますが私のブログは「パクリ」ではなく、「モデリング」をしたと思って書いています。

新しくブログを立ち上げるようですが、今度はオリジナル記事書いてくださいね。

「モデリング」とかいうパクリ行為を教えているアスケンに関する詳細記事 は近日公開します を公開しました。

アスケン(明日の店舗経営研究会)の実態を暴露

まとめ

最後のほうは妄想になってしまいましたが、「じーけんのお金を稼ぐブログ」は悪質なパクリブログであるというのは間違いない事実です。

もしかすると、次のターゲットはあなたが時間をかけて一生懸命書いた記事かもしれません。

そのときに備えて ブログをパクられたときの対応方法 もぜひおさらいしておいてください。

それでは、また。

ブログ雑記

Posted by Ellora