はっきり言って、初心者はWordPress使わないほうが良いです

wordpress

この適当に書いているブログも、ちょっと真面目に書いているブログも WordPress という CMS を使っております。これから作ろうとしているサイトも、結局 WordPress になりそうな感じです。

「WordPress いいよ!サイコーだよ!」

というブロガーさんはたくさんいますが、実際には誰にでもオススメできるシステムじゃないんですよねー。

WordPress はブログ執筆に集中できない!?

WordPressからはてなブログに移行して分かった「書きたいことをすぐに書けるCMS環境」の大切さ というエントリーではこのように触れられています。

運用がとても面倒なのである。WordPressにはソフトウェアやプラグインの脆弱性を常に気にしなければならず、自分でCMSのおもりをし続けなければならない。一定の知識を習得した後はコンテンツを作ること、書くことに注力したかったのだが、それ以外のおもりの部分に労力を割かなければならなかった。

ブログの規模にもよると思うんですけど、基本的にメンテナンス作業は欠かせないので、そこらへんは無料ブログサービスを使うより大変な部分です。

で、無料ブログをちょっといじったことがあるレベルの初心者が WordPress を使うと、こうなります。

  • プラグイン・本体を更新せずに放置していたら、なんか仕込まれた!
  • プラグイン更新失敗でログインできなくなった!
  • テーマ変えたら表示がメチャクチャになった!

最もよく起こる現象が、

プラグインインストールしたら画面が真っ白になった!!

じゃないでしょうか。

情報はたくさんあるから便利な反面、混乱する

WordPress に関する情報はくさるほどあります。世界中の WEB サイトの 23% が WordPress で作られているぐらいメジャーな CMS なので、技術的な情報は探せばいくらでも出てくる。

で、その情報をかき集めたらどうなるかというと、間違いなく混乱します。

たとえば「このプラグインおすすめだぜ!全60選!」「SEO 必須のプラグイン全10選!」なんていう記事を読みます。全部インストールしてみます。たぶん、テーマとプラグイン、もしくはプラグイン同士の相性が悪くてブログが動かなくなります。

どのプラグインがどういう役割を担っているのか、コア部分にまで干渉してくるのか、というのがわからずに入れてしまうとブログシステムがパンクしちゃうわけです。なかには数年アップデートされていないのもあって、それを使うとセキュリティ面でよろしくない。

なので、WordPress の勉強がしたい! HTML や PHP の知識を得たい! というのが目的なら WordPress 使えば良いけど、単にブログ書きたいなら無料ブログのほうがおすすめです。

WordPress は最強じゃない?

WordPress はブログ書くならとても便利。やろうと思えばどんなサイトでも作れますが、内容によっては使いづらいこともあります。時系列で管理する必要がないときなんか特に。

また、SEO に強いとか言われてますけど、そんなことありません。適当に書けば上位表示されないのはもちろん、きちんと設定しないとペナルティも喰らいます。

適切にマークアップして重複コンテンツになりそうなものは noindex で・・・ なんて、別に WordPress に限ったことじゃないですからね。

あれもこれもやってみたい人にとっては最強でも、あれもこれもやりたくない人にとっては最悪だったりして。

無料ブログだと広告が強制挿入されるとか、サービスが停止したらそこで終わりとか、デメリットもあります。自分が何をやりたいのか、がハッキリしてから WP 使ってもいいんじゃないでしょうか。

さて、そろそろ動き出します

ブログ雑記

Posted by Ellora