ブログ初心者って何なんだろうなぁ

2014-07-20

生まれたばかり

いらっしゃいまし。“初心者ブロガー指南”と銘打っておきながら、いったいどこからどこまでが初心者なんだろうとたまに考えてしまうエローラ(@uszero800)です。

初心者を英語で「beginner」といいますが、直訳すると「はじめたひと」になりますよね。じゃあいつになったらビギナーを脱出できるのか、という明確な定義はありません。

というわけで、今日は「脱・ブログ初心者」のお話。というか独り言です。

ブログ初心者といってもタイプはさまざま

今までに無料ブログやWordPressを一切触ったことがないひとがブログを始めれば、それは立派な初心者ということになります。

でも、もしかするとWeb関係の仕事をしていて、HTMLやCSSはもとよりJavaScriptやPHPなんかに精通しているかもしれません。デザインまで勉強していれば、ブログ初心者とは思えないほど素晴らしい見栄えのブログができあがるでしょう。中身はおいといて。

逆の場合もありますね。ブログは何年も運営しているけど、HTMLがさっぱりわからないとか。

ブログを運営するにはさまざまなスキルが必要

そう考えていくと、ブログ運営を極めようと思えばあらゆるスキルを身につけなければいけませんね。

最も基本でもっとも重要なのが、ライティング。つまり記事の中身(質)です。でもライティングだけ完璧でも、デザインがめちゃくちゃなら精読率はグンと落ちるでしょう。

さらにいえば、見出しタグの使い方が適当だったりフォントのサイズやカラーに一貫性がなければ、どんなに素晴らしいことを書いていても読みづらい記事になりますし、検索エンジンも評価しづらいブログになります。

んー、何かに似ていますね。

ブロガーと個人事業主

ひとりで全部やらなければいけない、というのは商売を始めたばかりの個人事業主と同じです。

メインの仕事をきちんとこなし、その合間に宣伝や営業活動をし、裏側では商材の仕入れや管理、経理関係の雑務まで行わなければなりません。

やがて人を雇ったり外注するようになるかもしれませんが、ここで楽観的な見通しのもとに固定費を増やしていくと自分のクビをしめることになります。事業主はつねに「最低の売上&最高の経費」を考えt…

あれ、話がどんどん逸れてきました。ブログ初心者の話に戻りましょう。

脱・ブログ初心者に向けて

運営期間が1年を過ぎれば中級者、なんて定義をしてもあまり意味がなさそうです。結局は、運営者本人の心構えというか気の持ちようだから。

おえらい先生に倣っていえば、「マインド」ってやつですかね。自分が初心者だ素人だと思っているうちは、ずっと未熟なままです。

まあ、ブログを運営していくにあたって、とくに目標がなければそれでかまわないと思います。日記ブログ書いていて、サービス内やSNSで仲間ができて、人生に楽しいなーと思えることが増えたならそれでいいのです。

収益が発生したら初心者をうたうべきじゃない

ただ、お金がからんでくると話は違ってきます。

記事内で商品を紹介するアフィリエイトブログを運営していたり、サイドバーや記事下に広告を貼って1円でも2円でも収益が発生しているなら、それはもう初心者ブロガーとは言えません。

ファミレスに行って和風ハンバーグ頼んだのにいつまでたっても出てこなくて、挙句の果てに石焼ビビンバとか出されてクレームつけたら、店員から「すいません初心者なんで♥」なんて言われた日には爆破もんです。

自社の商品を売るのではなく単なる広告だったとしても、そこには責任が生じるのです。

直接金銭がからむ話ではなくても、なんらかのトラブルが起きたときに「初心者なんで」という言い訳は通用しません。

初心者を抜け出したいならやるべきこと

もし初心者ブロガーを脱出したいのなら、最低限これだけはクリアすべきじゃないかと思います。

  • オリジナルでわかりやすい記事
  • 読みやすいデザイン
  • ひとを惹きつける魅力

思いっきり私見でかなりアバウトですけどね。

言い方を変えれば、プロブロガーを名乗るぐらい有名になりたいなら、これぐらいできていないとお話になりません。

ライティングやデザインをこつこつ勉強してそれをブログに反映できるようになれば、自分の魅力をそのまま読者に伝えられるようになります。これで初心者脱出。具体的に挙げてみればこのようになります。

脱・初心者ブロガーチェックシート

  • 改行と段落の使い分けが適切である
  • 記事はわかりやすく一貫した内容になっている
  • Google検索エンジン最適化スターターガイドの内容を把握している
  • メインコンテンツがひとめでわかるデザインになっている
  • ファーストビューやCTAを最適化している
  • 文字の大きさや余白が適切である
  • HTMLやCSSの基本を理解している
  • 他の(競合)ブログにはないオリジナリティがある

パッと思いついた目安です。間違っていたらごめんなさい。

まとめ

今日の記事を書くきっかけとなったのがコレでした。

でもさ、「初心者ブロガー指南」のブログ作って、その記事の中で紹介するなら初心者向けにしてくれよ~って悲しんだのはおっちゃんだけだろうかね?え?お前だけだって・・・すんません・・・

無料テーマGushへ変更する前にカスタマイズのお勉強してみた

初心者向けのWordPressテーマってどんなのだろうなーと考えていくうちに、そもそもブログ初心者って何なんだろうなー、と思いつくままに書きました。

とりあえず、素のまま使ってもカッコイイと思えるバージョンを作ろうと画策しています。そのときはぜひ使ってください。おっちゃん。

それでは、また。

ブログ雑記

Posted by Ellora