ブログは実生活に良くも悪くも影響を与えるけど、逆もまた然り

double-exposure

ブログをはじめたことで実生活に良い影響があった、という人はけっこう多いと思います。それは新しい出会いであったり、ストレス発散であったり、少なからずお金を稼げたりと様々でしょう。

反対に悪い影響が、という人もいます。何気なく書いた記事が炎上してネガティヴコメントがたくさんきたり、変な人に粘着されたり、職場にバレてしまったり。

で、こうした「ブログ→実生活」の影響はいろいろありますが、僕はここ最近「実生活→ブログ」という影響のほうが大きかったように思います。

[adsense]

リアルがある程度充実していないとブログが書けない

もともと「毎日がっつり更新するぞー!」というタイプではないのですが、このブログも Naifix もしばらく放置気味でした。新たにスタートさせた Blogger Base なんて完全放置です。Gush シリーズも最新作の途中で開発が止まっています。

これというのも実生活において少々問題が発生したからであって、ブログを書く時間はいくらでもとれたのですが、書こうという気力がまったくありませんでした。

たまに管理画面に入ってスパムコメントを消したりプラグインのアップデートを行っていましたが(WordPress はこれがメンドー…)、記事を書きたい意欲がまったくおきない。ストックしてある記事をちょっと編集すれば数分で公開できるのに、それすら億劫。

なんかもう、どうでもいいや

となるとブログもどうでもよくなるのです。

まあ、これは僕の話であって、もしかすると生粋のブロガーはそんなときにこそ実生活をネタにして記事を投入するのかもしれません。

ましてやブログを生活の中心に据えているなら、どんなときでも書かなきゃならないのかもしれません。

ブログ記事は楽しいことばかりではなく、ときにはダークな一面もあって良いと思いますし、実はそんなネタのほうがアクセスがぐわーっと上がったりするもの。人の不幸は蜜の味、みたいな。

けっこう複雑な気持ちになりますし、追い討ちをかけてくる人もいるので、よほどメンタルに自信がない限りそんなネタは投入しないほうがよいです。ちょっとした批判で激しく落ち込む人は、間違いなくノックダウンしますw

Naifix更新再開しました

今日の話にオチはないのですが、ようやくリアルの問題も解決できそうなので先日から Naifix の更新を再開しました。

とりあえず、管理画面に入ってプラグイン更新していったらいきなり RSS Footer が動かなくなったのでビックリ。復活ネタにしました。

RSS Footerが使えなくなったのでWordPress SEO by Yoastに切り替えよう

ほかの Ellora がらみの活動もボチボチ再開していきます。

そういえばこの 1 ヶ月でいろんなオファーがきてたけど、どうしようかなー。

ブログ雑記

Posted by Ellora