気まぐれ更新のBetzが1周年を迎えました!だから・・・
こんにちは、エローラ(@uszero800)です。
先月 Naifix 2 周年 を迎えたのですが、こっちも 1 周年になるのを思い出してあわてて記事を書いています。
思い起こせば昨年、とある方から「ブログつまらねーんだよ!」とお叱りをいただいたことをきっかけに、このブログが誕生しました。しかし、この 1 年で面白いこと書いてきたんでしょうか…
SEOを気にしないのってすごく楽
いつも言ってることですが、Naifix はわりと真面目に運営していて、検索エンジンの動向にビクビクしながら運営しています。通常時は検索流入 86 %ぐらいなので、Google がちょっと本気だしたら簡単につぶされてしまうのです。
アクセス解析は定期的にチェックして、ダメな過去記事は修正し、クリックされないリンクは外し、滞在時間やシェア数を見てフォントサイズやデザインをちょこちょこ変えています。
その点、この Betz はどうでしょう。
最近の SEO プラグイン実験 でようやく Google Analytics やサーチコンソールを真剣に見たほど、何も気にせず書けちゃいます。
文字どおり ○に関する恥ずかしい過去 をさらしましたし、師匠から怒鳴られた のをきっかけに 「あくたま」という恐るべし存在を生み出し、最終的には 変なイベントに強制参加させられたり とメチャクチャです。
だから、メルマガ始めることにしました。
もともとコンセプトも何もなくただのノリで始めたので、僕が住んでいる北の大地デッカイドーに関してあれこれ書いてもみました。
でも、たった 6 本しか書いていません。
この 1 年で 40 本程度の更新なのですが、これでも月間 100 万 PV ! なんてことはなく、月間アクセス数は Naifix の一日分以下という体たらくです。
適当なことばかり書いてアクセス数増えるなら苦労しませんよ、ホント。
だから、メルマガ始めることにしました。
Betzは今後も変わりません!
Naifix でたまに遊んでいたら、「Betz 臭がするぞヴォケ!」 と師匠に指摘されてしまいました。
@uszero800
@gonchin555 最近、NaifixにちょいちょいBetzの香りがしますねw #好きなノリですけどw
— T.Murakami (@SY_SI_Murakami) 2015, 10月 21
むこうは EBC も始まったし、また真面目に更新していきます。
こっちは適当にゆるゆるでいくのですが、年末年始はいろいろ忙しいのでしばらく放置プレイするかもしれません。
だから、メルマガ始めることにしました。
北海道の記事が読みたい! と言っていただけることもあるので、冬の寒空でもアップして氷点下の世界を味わっていただければと思っとります。
いやー、もう 11 月ですよ?
今年はちゃんと真面目にブログ更新しました?
来年から本気出すぞー! と思ってるだけではダメです。せめて明日から本気出しましょう。
そうしたら、ほら、ちょちょちょっと書いていけばあっという間に有名ブロガーの仲間入りできますから。そんな自信があるから、今までセーブしてきたんでしょ?
もうまわりを気にして力を抑える必要はないので、明日から一気に解放してみてください。僕もけっこう本気でブログに取り組んでみようと思っています。
だから、メルマガ始めることにしました。
Ellora Bloggers Club
ここ数ヶ月、Ellora Bloggers Club、略してエなんとかクラブに集中しています。
ブログを始めたばかりの初心者を対象にしているにも関わらず、僕が知るかぎりプロブロガーも紛れ込んでいるようです。
実際のところ完全匿名で参加できるので、どんな大物がいるのかよくわかっていません。フォーラムやイベントに積極的に参加している方もいれば、じっと潜んでいる方もいます。
ブログ更新やシェアを強要することもないですし、各メンバーそれぞれ必要なところだけを吸収できる形です。
一般募集開始したら毎日少しずつ申込みがあるので、そろそろ締め切ります。更新連絡があったブログはすみずみまでチェックしてコメントしているので、あと 20 名ぐらいが限界かなという感じです。
だから、メルマガ始めることにしました。
さっきからちょいちょいウザくて申し訳ありませんが、
メルマガ始めることにしました。
Naifix 2 周年ネタとメルマガ開始ネタが逆ではないかと思いますが、終わったことは気にしないでください。
メルマガで何を書くかというと、おもに SEO 関連のニュースや Naifix 記事更新の裏側などをお届けしたいと思います。
あと、のちのちは現在 EBC のみで配布している Gush4 をメルマガ購読者の方にも配布していく予定です。
ひとまずお試しということで、エックスサーバーの配信システムにしました。自動的に配信されるステップメールではないので、多くても週一回ぐらいのお届けになりそうです。下手すると、月一かもしれません。
というわけで、今後ともよろしくお願いいたします!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません