ユーモアセンス抜群のアメブロガーから学ぶアクセスアップの方法

2014-07-29

アメブロアクセスアップの方法とは

昨年まで運営していたアメーバの旧ブログはネタ用としてそのまま放置してあるのですが、たまに覗いてみるとスパムコメントがたくさんきております。

つい最近、とても面白いブロガーさんからコメントをいただきましたので、「これは紹介せねばw」と思ってこうしてエントリー化してみました。

それでは、さっそくご紹介しましょう。アメブロ個人広告代理業 代表K氏 でございます。

アメブロ個人広告代理業 代表K氏とは

ほったらかしのアメブロには、こんなコメントが定期的に寄せられます。

アメブロに自動ツールでコメント

これらはすべて自動ツールでコメントしているので、実際に彼らが僕のブログを読んでいるとは考えられません。

参考僕がアメブロからWordPressに移行した3つの理由

コメントを残す目的はただ一点。自分のブログにアメブロガーを誘導することです。文面を数パターン用意し、それをランダムに一斉掃射するのですが、それすら面倒に思うひとはまったく同じコメントをあちこちのブログにばらまいています。

まあ、それはさておき。本日の主役である「アメブロ個人広告代理業 代表K」さんは今月になって2回もコメントしてくれています。

「アメブロ個人広告代理業」ってなんなのか、ヒジョーに気になるところ DEATH ですネ!

K氏のブログを読んでみた

それでは、アメブロ個人広告代理業の謎に迫ってみましょう。

そこから僕らが学ぶべき点が5つ見つかります。

あえてカスタマイズしないという選択肢

初見でパッと飛び込んでくる鮮やかなグリーン。旬な情報を捜し求めて血走りはじめた目が癒されます。

アメブロ個人広告代理業 Kのブログ

うーん、すばらしい。アメブロカラーを活かしきったノーマルのテンプレート。

WordPressに移行し、Stingerをカスタマイズしまくり、しまいにはオリジナルテーマを作ってしまった自分が恥ずかしい。

ポイント1
秀逸なテンプレートは素のままで十分使える

記事を読ませる高等テクニック

カスタマイズで個性を出すのではなく、あえてカスタマイズしないこだわりを見せる彼のブログのキャッチコピーはこちら。

目指せ!!アクセス10000PV
あなたを人気ブロガーへと導きます

たった1万PVごときにカスタマイズなどいらぬと言わんばかり。単位が時間なのか日なのか月なのかあえて公言しないのは、記事内に答えが書かれているからです。

このコピーにぐぐっと惹きつけられた読者は、いやでも記事を読まざるを得ないでしょう。

ポイント2
キャッチコピーに謎を含ませることで本文に誘導する

ギャップで読者をひきつける心理術

つづいて、トップページに掲げられている記事の冒頭に注目してみます。

アメブロ広告代理業とは?

なんと1万PVを軽く通り越して、8万PVに迫る勢いとのこと。本当に突然すぎて声も出ません。

情報商材のセールスレターにありがちなビジネスライクの内容かと思いきや、絵文字や顔文字、フォントカラーを多用したポップなイメージを前面に押し出しているあたり、かなりのセンスがうかがえます。

アメブロガーをターゲットに絞っているゆえの魅せ方なのでしょう。

ポイント3
ターゲットを絞りぬき、ギャップで魅せる

集客に欠かせないSEOでも隙を見せないタイトル

ちなみに、この記事のタイトルは「アメブロ広告代理業とは?」というもの。「~とは」で検索するユーザーをしっかり意識し、SEOにも精通していることがよくわかります。

あちこちのブログに自動ツールでコメントを残しておき、アメブロ広告代理業って何だろう?と検索するユーザーもこれでばっちり取り込めるでしょう。

まったく興味ないですが 残念ながら検索結果2位なんですが、目に見えない裏側では熾烈なSEOバトルが繰り広げられているのかもしれません。

ポイント4
タイトルはSEOを意識し、シンプルで読者が未来を予想できるようなものを

余裕をうかがわせるランキング

内容を見ていくと、PV数をがっつり上げて、アメブロランキングの上位に食い込ませ、それがステイタスとなってさらにPV数が上がり、最終的には有名ブロガーの仲間入りができる、ということのようです。

そこで気になるのが、このK氏のブログ自体はどれほどのアクセスを集めているのか、というもの。

これは成功者に対して妬みという感情を抱く、人間の悲しい性ゆえかもしれません。まだまだ人間ができていない証拠ですが、気になるものはしようがない。

えーと…

アメブロ個人広告代理業 Kのブログ ランキング

び、ビミョー・・・

現在、旧ブログはランキングに参加していないので、順位とPV数の相関はわかりません。でも、毎日8万PVをたたき出しているのなら、おそらくもっと上位に食い込むはず。

まあ、これはいつでも上位に食い込めるという余裕の表れなのでしょう。出る杭は打たれますからね。ここら辺が無難なのかもしれません。

ポイント5
運営者がもつ焦りに対してユーザーは非常に敏感である。ブログ運営には心のゆとりが必要

最後に読者を笑わせるユーモアセンス

K氏のブログにはほかにも ツッコミどころ 学ぶ点が盛りだくさんですが、最後のさいごに出てくるコメントが秀逸です。これだけは凡人が真似できるものではありません。天才だけが成しえる業です。

ブログの記事はたったひとつですが、読者からコメントが寄せられています。

自分で自分のブログにコメント

ん? なんか変だ。拡大してみます。

セルフコメント拡大

こ、これは・・・

コメント拡大

自分でコメントしとる

ここで問題です。

自分で自分のブログにコメントする狙いは次のうちどれでしょう?

  1. コメントを読んだユーザーを逃がさない
  2. コメントからトップページへリンクを張ることがSEOになる
  3. わかるひとにしかわからない、抜群のユーモア
  4. 自動コメントツールが安物で自分のブログを回避できなかった

正解はご本人に聞いてください。僕は「3」だと信じています。

アメブロのアクセスとランキングを上げる方法

アメブロのランキングは、PV数で順位が決定されます。そのPV数はオリジナルのアクセス解析で確認できます。

たぶん現在はある程度改善されていると思いますが、僕が運営していたころは何でもカウントしていました。F5でリロードした回数だけPV数も上がり、読者への通知やRSS、検索エンジンのクロールまですべてアクセス解析に反映されます。

そこで、旧ブログを使ってちょっと実験してみました。あるツールを使ってPV数が上がるのかどうか。やることといえば、URLを入力してワンクリックするだけ。

その結果がこちら。

アメブロアクセス解析テスト

余裕でPV数が上がりましたね。

あまりに不正が多いので、これをそのままランキングに反映しないよう仕様変更はたびたび行われていますが、IP変えたりゴニョゴニョすれば上位をとるのは簡単です。

今回使用したのは Website Explorer というツールですが、これは画像を含めた全ページを取得するのでそれがすべてPV数に反映されたようです。

ブログに「ひと」が訪れたのは、10人ぐらいじゃないでしょうか。

まとめ

アメブロ内では、素人ブロガーを取り込もうといろんな詐欺師が暗躍しています。

参考アメブロスパムにお悩みの方へ!不正横行の原因と対処法

どうしてもPV数を上げてランキング上位を狙いたいなら、おそらくまっとうな手段では無理。それというのも、上位を占めているのは何らかのグレーな手法を使っているブログばかりだからです。

そもそもPV数が上がらないというのは記事自体に問題があることが多いので、宣伝方法を考えるより先に土台をしっかり築いたほうがよいですよ。

1日8万PVとかあって、そのうちちゃんと記事を読んでくれているのは80人ぐらいなら、やっていても虚しいだけじゃないですか?

あ、言うまでもなく全てネタです。あしからず。

それでは、また。

ブログ雑記

Posted by Ellora